園内情報         TOPへ戻る


・毎日 InstagramやX (旧Twitter)で情報発信しております。
・最新状況などお気軽にお問い合わせください。学習館TEL:0195-78-2092
・園内の植物採取は森林法により禁止されています。発見された場合は厳しく処罰されます。

●散策路一部通行止めについて(9/7現在)


・七滝登山道は噴火警戒レベル2発令に伴う入山禁止措置のため立入りできません。【岩手山入山禁止説明チラシ】
・A、Bコースの橋が破損しているため散策路の一部が通行止めとなっています。【園内通行止めマップ】


マップ・ガイド
←コチラをクリック

四季の様子
←コチラをクリック

現在の園内 2025年9月7日現在←詳細はこちらをクリック

9月7日
ミズキの実の色付きが始まりました。色とりどりの色合いは宝石箱のようです。。


8月30日
「森林ボランティア活動」が行われ、一般県民や林業関係団体職員のボランティアのご参加により、園地の下刈りや特定外来生物オオハンゴウソウの駆除活動が行われました。


8月27日
7月にいちど出たタマゴタケなど、秋のきのこたちがようやく出てきました。


8月20日
ミズキの実が色付きはじめています。


8月2日
ウワミズザクラの実が育ってきました。


7月21日
記念の森のアジサイ並木が見頃になりました。


7月20日
タマゴタケが出てきました。


7月9日
モミジイチゴが熟しました。


7月2日
ウツギが見頃になりました。


6月20日
外壁の穴にシジュウカラの雛がとまっていました。


6月14日
ハクウンボクが開花しました。園内は様々な花々のリレーが続いています。。


6月4日
レンゲツツジが見頃です。新緑と鮮やかなオレンジのコントラストはこの時期の風物詩です。


5月22日
ヤマブドウが開花しています。新葉はフエルトのような手触りです。


5月17日
緑色の珍しい桜「ギョイコウ(御衣黄)」が開花しています。


5月10日
春紅葉が見頃です。一斉に芽吹く新緑になる前の新葉の赤や黄色、そして満開のソメイヨシノなどの淡い色合いをお楽しみください。


5月9日
ソメイヨシノが満開になりました。県民の森は桜の種類が多く、まだまだお花見は続きます。



5月3日
『夫婦桜』が満開です。


5月2日
『夫婦桜』が見頃になりました。左がカスミザクラ、右がオオヤマザクラです。


5月1日
県民の森の桜が咲き始め、場所によっては満開の場所も出てきました。


4月27日
シデコブシが見頃です。


4月20日
シデコブシが次々と咲き始めています。


4月13日
ミズバショウが見頃です。


4月9日
ミズバショウが開花しました。


4月2日
今年は4月に入っても雪景色です。




【2019年度の記録はこちら】
【2020年度の記録はこちら】

【2021年度の記録はこちら】
【2022年度の記録はこちら】
【2023年度の記録はこちら】
【2024年度の記録はこちら】

TOPへ戻る