【園内情報】いま園内で見られる植物や生き物を紹介します。
2021年1月15日 七滝
表面はほぼ凍結しました。気温が高かった日に左下の氷が落ちましたが、そこは晴れた朝に、運が良ければ滝壺の虹が見られる窓となります。

2021年1月13日 ツグミ
残り少なくなったニシキギの実を探して食べていました。

2021年1月9日 七滝
寒波で氷結が進み、迫力ある氷瀑になっています。まもなく全面氷結しそうです。

2021年1月8日 イワガラミ冬芽(昭和の森)
葉が繁っているとツルアジサイと似ていますが、冬芽で見分けられます。

2020年12月27日 サンショウ冬芽(野鳥の森)
葉痕がニンゲンの顔のようでかわいいです。

2020年12月26日 夫婦桜(みんなの広場)
葉が落ちて樹形があらわになっています。

2020年12月25日 シラカンバ(園内各所)
樹皮が白いので、目立ちます。

2020年12月24日 ミヤマガマズミ実(七滝登山道ほか)
雪景色のなか、食べ残されている赤い実はとても目立ちます。

2020年12月23日 ミヤマガマズミ冬芽(七滝登山道ほか)
残っている実も目立ちますが、冬芽も紅くてかわいいです。

2020年12月22日 バッコヤナギ(森の大橋、七滝登山道)
光沢のある美しい紅色の冬芽です。

2020年12月21日 ノリウツギ(園内各所)
冬もドライフラワーになって残っています。雪景色のなかで目立ちます。

2020年12月20日 コブシ実と冬芽(市町村の森)
落ちなかった実がまだ枝に残っています。冬芽は毛皮のコートを着てふかふかです。

2020年12月19日 ヤマウルシ冬芽(みんなの広場奥・Aコースなど)
冬芽は暖かそうな茶色の上着に守られています。葉痕はハート形でかわいいです。

2020年12月18日 ドウダンツツジ(市町村の森・みんなの広場ほか)
まるでマッチ棒のような冬芽です。

2020年12月17日 シデコブシ冬芽(みんなの広場)
別名ヒメコブシ。毛皮のコートを着て、厳しい寒さから芽を守っています。触るとふかふかです。

2020年12月16日 みんなの広場
一面の雪景色です。積雪量も増えてきました。

2020年12月15日 シナノキ(七滝登山道)
顔のように見える名物の木です。

2020年12月14日 カツラ実(市町村の森など)
雌雄異株。雌株に実が2つに裂けて種が弾けた跡が残っていました。。

2020年12月13日 キハダ冬芽(みずばしょう園、Aコースなど)
ピエロの顔のようです。雌雄異株で、雌株には黒い実が残っているのが目立ちます。

2020年12月12日 ホザキヤドリギ(園内各所)
普通のヤドリギは常緑ですが、このホザキヤドリギは落葉します。

2020年12月11日 アカミノヤドリギ(園内各所)
黄色い実がヤドリギ、赤い実はアカミノヤドリギです。

2020年12月10日 ナラガシワ冬芽

2020年12月9日 ヒミズ足跡

2020年12月8日 ヤマボウシ冬芽

2020年12月7日 ウラジロハナヒリノキ実

2020年12月6日 ニホンリス足跡

2020年12月5日 コハウチワカエデ冬芽

2020年12月4日 キブシ冬芽

2020年12月3日 マンサク実と冬芽

2020年12月2日 トチノキ冬芽

2020年12月1日 ヤドリギ実

2020年11月30日 ヒメモチ実

2020年11月29日 オオヤマザクラ冬芽

2020年11月28日 ハリギリ冬芽

2020年11月27日 エゾユズリハ冬芽

2020年11月26日 ウダイカンバ冬芽

2020年11月25日 ツグミとカンボクの実

2020年11月24日 ニホンリス

2020年11月23日 オオモミジ

2020年11月22日ヤマツツジ

2020年11月21日アオゲラ雌

2020年11月20日オオアカゲラ雄

2020年11月19日イタヤカエデ冬芽

2020年11月18日 落ちたブナの実
今年は園内や七滝登山道でブナの実が豊作でした。。

2020年11月17日 落ちたシナノキ実
散策路にシナノキの実がたくさん落ちていました。プロペラが付いていて風に乗って飛びます。

2020年11月16日 ツルシキミ実
七滝登山道で見られます。

2020年11月15日 ヒレンジャク
群れでヤドリギの実を食べていました。

2020年11月14日 森のエビフライ
まつぼっくりをリスが食べた跡です。

2020年11月13日 バッコヤナギ冬芽

2020年11月12日 アブラチャン冬芽

2020年11月11日 ミツバアケビ黄葉

2020年11月10日 ヒメネズミ足跡

2020年11月9日 七滝登山道

2020年11月8日 ツノハシバミ冬芽

2020年11月7日 フッキソウ冬芽(花芽)

2020年11月6日 キタゴヨウマツ実

2020年11月5日 ハイイヌツゲ実

2020年11月4日 黒倉山

夜更けに雨が雪に変わり、雪景色になりました。初雪です。
2020年11月3日 マンサク実

2020年11月2日 ツルウメモドキ実

2020年11月1日 ノイバラ

2020年10月31日 ツチグリ

2020年10月30日 アブラチャン冬芽(花芽)

2020年10月29日 マユミ実

2020年10月28日 タラノキ実

2020年10月27日 オオバボダイジュ実

2020年10月26日 メタセコイア花芽と実

2020年10月25日 ウダイカンバ花芽と冬芽

2020年10月24日 ワラビ

2020年10月23日 ミヤマイボタ実

2020年10月22日 カツラ

2020年10月21日 ヤマボウシ

2020年10月20日 ヤマハギ

2020年10月19日 アカシデ

2020年10月18日 夫婦桜

2020年10月17日 ウダイカンバとミズナラ

2020年10月16日 オオバクロモジ黄葉

2020年10月15日 ムラサキシキブ実

2020年10月14日 ツリバナ紅葉

2020年10月13日 サワフタギ実

2020年10月12日 レンゲツツジ紅葉

2020年10月11日 ズミ実

2020年10月10日 コマユミ実

2020年10月9日 コシアブラ実

2020年10月8日 ルリビタキ雌

2020年10月7日 フユノハナワラビ

2020年10月6日 オオバクロモジ実

2020年10月5日 七滝登山道

2020年10月4日 アキグミ実

2020年10月3日 ニシキギ紅葉

2020年10月2日 ヤマハンノキ実

2020年10月1日 ツクバネソウ実

2020年9月8日 ミヤマガマズミ実

2020年9月7日 サラシナショウマ

2020年9月6日 トチバニンジン実

2020年9月5日 ツクバネソウ実

2020年9月4日 タケシマラン実

2020年9月3日 ギンリョウソウモドキ花

2020年9月2日 ミヤマツチトリモチ花

2020年9月1日 カエンタケ

2020年8月30日 タマガワホトトギス実

2020年8月29日 ミヤマカラマツ実

2020年8月28日 ミヤマイボタ実

2020年8月27日 ノスモモ実

2020年8月26日 オトコエシ実

2020年8月25日 ブナ実

2020年8月24日 ニシキギ

2020年8月23日 ヤマモミジ実

2020年8月22日 ヒメウスノキ実

2020年8月21日 七滝

2020年8月20日 コバギボウシ

2020年8月19日 ソバナ

2020年8月18日 ツリガネニンジン

2020年8月17日 ノブキ実

2020年8月16日 ハマナス実

2020年8月15日 ズダヤクシュ実

2020年8月14日 ヤマジノホトトギス

2020年8月13日 ハリギリ

2020年8月12日 ヤマブドウハトックリフシ(虫こぶ)

2020年8月11日 ミズヒキ

2020年8月10日 キンミズヒキ

2020年8月9日 ボタンヅル

2020年8月8日 クサギ

2020年8月7日 ツツジミマルフシ(虫こぶ)

2020年8月6日 ハエドクソウ

2020年8月5日 ミヤマトウバナ

2020年8月4日 ノブキ

2020年8月3日 アカネ

2020年8月1日 ネジバナ

2020年7月31日 シャクジョウソウ

2020年7月30日 トリアシショウマ

2020年7月29日 オオバギボウシ

2020年7月28日 アブラチャン若い実

2020年7月27日 シロヤマブキ若い実

2020年7月26日 オオウバユリ

2020年7月25日 ヤマハギ

2020年7月24日 タマゴタケ

2020年7月23日 タマゴタケ

2020年7月22日 シロバナシモツケ

2020年7月21日 タケシマラン 実

2020年7月20日 オオバギボウシ

2020年7月19日 オカトラノオ

2020年7月18日 タマガワホトトギス

2020年7月17日 ゲンノショウコ

2020年7月16日 ヤマオダマキ若い実

2020年7月15日 クサギ蕾

2020年7月14日 タマガワホトトギス蕾

2020年7月13日 ニワトコ実

2020年7月12日 ムラサキシキブ

2020年7月11日 ホタルブクロ

2020年7月10日 シナノキ

2020年7月9日 アジサイ

2020年7月8日 エゾアジサイ

2020年7月7日 モミジイチゴ

2020年7月6日 ウツボグサ

2020年7月5日 ウメガサソウ
2020年7月4日 ナワシロイチゴ

2020年7月3日 ヒトツバイチヤクソウ
2020年7月2日 イチヤクソウ

2020年7月1日 クモキリソウ
2020年6月30日 ミヤマカラマツ

2020年6月29日 ズダヤクシュ実

2020年6月28日 サラサウツギ

2020年6月27日 エゾアジサイ

2020年6月26日 ナツハゼ

2020年6月25日 アカガシワ若い実

2020年6月24日 トリアシショウマ

2020年6月23日 ノイバラ

2020年6月22日 エゴノキ

2020年6月21日 バイカウツギ

2020年6月20日 ツルアジサイ

2020年6月19日 ギンリョウソウ

2020年6月18日 マイヅルソウ若い実

2020年6月17日 ホオノキ

2020年6月16日 フタリシズカ

2020年6月15日 ヤグルマソウ

2020年6月14日 クルマムグラ実

2020年6月13日 カンボク

2020年6月12日 ハクウンボク

2020年6月11日 ナルコユリ

2020年6月10日 トチノキ

2020年6月9日 ギンラン

2020年6月8日 ササバギンラン

2020年6月7日 ミツデカエデ

2020年6月6日 ベニバナイチヤクソウ

2020年6月5日 アマドコロ

2020年6月4日 サンカヨウ若い実

2020年6月3日 ヤマオダマキ

2020年6月2日 タニギキョウ

2020年6月1日 クルマバソウ

2020年5月31日 シロヤマブキ

2020年5月30日 ズミ

2020年5月29日 ズダヤクシュ

2020年5月28日 マルバコンロンソウ

2020年5月27日 ユキザサ

2020年5月26日 シラネアオイ

2020年5月25日 フイリミヤマスミレ

2020年5月24日 ツツドリ

2020年5月23日 ヒメアオキ実と雌花

2020年5月22日 モミジイチゴ

2020年5月21日 ヤマグワ

2020年5月20日 ハナイカリ

2020年5月19日 ニホンアナグマ

2020年5月18日 チゴユリ

2020年5月17日 カッコウ

今年の県民の森ではカッコウは5月16日鳴き声を初確認。ツツドリは5月3日、ジュウイチは5月6日でした。
2020年5月16日 ナガハシスミレ

2020年5月15日 ミヤマエンレイソウ

2020年5月14日 ブナ雌花雄花

2020年5月13日 サンカヨウ

2020年5月12日 ニホンリス

2020年5月11日 キビタキ

2020年5月10日 オニグルミ

2020年5月1日 ブナ芽吹き

2020年4月30日 クロツグミ

2020年4月29日 メジロ

バッコヤナギの花の蜜を吸っていました。
2020年4月28日 ルリビタキ雌

2020年4月27日 ツノハシバミ雌花

2020年4月26日 カラマツの花

左が雄花、右が雌花です。
2020年4月25日 キブシ

2020年4月24日 ヒメアオキ

2020年4月23日 オオバクロモジ

2020年4月22日 アブラチャン

2020年4月21日 オオカメノキ

2020年4月20日 カタクリ

2020年4月19日 ミズバショウ

2020年4月18日 イワガラミ ドライフラワー

2020年4月17日 ブナ芽吹き

2020年4月16日 ナナカマド芽吹き

2020年4月15日 キクザキイチゲ

まもなく咲きそうです。
2020年4月14日 七滝周辺

2020年4月13日 メタセコイア雄花

2020年4月12日 夫婦桜

右:オオヤマザクラ・左:カスミザクラ
2020年4月11日 シデコブシ

2020年4月10日 ヤマボウシ冬芽

2020年4月9日 ホオノキ冬芽

葉も花も日本最大級のホオノキは、冬芽も大人の指くらいあって特大です。
2020年4月8日 トチノキ冬芽

2020年4月7日 バッコヤナギ

次々と芽吹いています。七滝登山道の林道や、森の大橋などで見られます。。
2020年4月6日 シデコブシ冬芽

昨日から雪が降り続け、冬芽にも雪が積もりました。
2020年4月5日 ブナ冬芽

2020年4月4日 コシアブラ冬芽

2020年4月3日 ヤマウルシ冬芽

2020年4月2日 七滝

七滝の氷はすっかり融けましたが、あたりはまだ雪景色です。
2020年4月1日 ハリギリ冬芽

ハリギリの冬芽が割れて葉が見えてきました。
2021年1月15日 七滝
表面はほぼ凍結しました。気温が高かった日に左下の氷が落ちましたが、そこは晴れた朝に、運が良ければ滝壺の虹が見られる窓となります。

2021年1月13日 ツグミ
残り少なくなったニシキギの実を探して食べていました。

2021年1月9日 七滝
寒波で氷結が進み、迫力ある氷瀑になっています。まもなく全面氷結しそうです。

2021年1月8日 イワガラミ冬芽(昭和の森)
葉が繁っているとツルアジサイと似ていますが、冬芽で見分けられます。

2020年12月27日 サンショウ冬芽(野鳥の森)
葉痕がニンゲンの顔のようでかわいいです。

2020年12月26日 夫婦桜(みんなの広場)
葉が落ちて樹形があらわになっています。

2020年12月25日 シラカンバ(園内各所)
樹皮が白いので、目立ちます。

2020年12月24日 ミヤマガマズミ実(七滝登山道ほか)
雪景色のなか、食べ残されている赤い実はとても目立ちます。

2020年12月23日 ミヤマガマズミ冬芽(七滝登山道ほか)
残っている実も目立ちますが、冬芽も紅くてかわいいです。

2020年12月22日 バッコヤナギ(森の大橋、七滝登山道)
光沢のある美しい紅色の冬芽です。

2020年12月21日 ノリウツギ(園内各所)
冬もドライフラワーになって残っています。雪景色のなかで目立ちます。

2020年12月20日 コブシ実と冬芽(市町村の森)
落ちなかった実がまだ枝に残っています。冬芽は毛皮のコートを着てふかふかです。

2020年12月19日 ヤマウルシ冬芽(みんなの広場奥・Aコースなど)
冬芽は暖かそうな茶色の上着に守られています。葉痕はハート形でかわいいです。

2020年12月18日 ドウダンツツジ(市町村の森・みんなの広場ほか)
まるでマッチ棒のような冬芽です。

2020年12月17日 シデコブシ冬芽(みんなの広場)
別名ヒメコブシ。毛皮のコートを着て、厳しい寒さから芽を守っています。触るとふかふかです。

2020年12月16日 みんなの広場
一面の雪景色です。積雪量も増えてきました。

2020年12月15日 シナノキ(七滝登山道)
顔のように見える名物の木です。

2020年12月14日 カツラ実(市町村の森など)
雌雄異株。雌株に実が2つに裂けて種が弾けた跡が残っていました。。

2020年12月13日 キハダ冬芽(みずばしょう園、Aコースなど)
ピエロの顔のようです。雌雄異株で、雌株には黒い実が残っているのが目立ちます。

2020年12月12日 ホザキヤドリギ(園内各所)
普通のヤドリギは常緑ですが、このホザキヤドリギは落葉します。

2020年12月11日 アカミノヤドリギ(園内各所)
黄色い実がヤドリギ、赤い実はアカミノヤドリギです。

2020年12月10日 ナラガシワ冬芽

2020年12月9日 ヒミズ足跡

2020年12月8日 ヤマボウシ冬芽

2020年12月7日 ウラジロハナヒリノキ実

2020年12月6日 ニホンリス足跡

2020年12月5日 コハウチワカエデ冬芽

2020年12月4日 キブシ冬芽

2020年12月3日 マンサク実と冬芽

2020年12月2日 トチノキ冬芽

2020年12月1日 ヤドリギ実

2020年11月30日 ヒメモチ実

2020年11月29日 オオヤマザクラ冬芽

2020年11月28日 ハリギリ冬芽

2020年11月27日 エゾユズリハ冬芽

2020年11月26日 ウダイカンバ冬芽

2020年11月25日 ツグミとカンボクの実

2020年11月24日 ニホンリス

2020年11月23日 オオモミジ

2020年11月22日ヤマツツジ

2020年11月21日アオゲラ雌

2020年11月20日オオアカゲラ雄

2020年11月19日イタヤカエデ冬芽

2020年11月18日 落ちたブナの実
今年は園内や七滝登山道でブナの実が豊作でした。。

2020年11月17日 落ちたシナノキ実
散策路にシナノキの実がたくさん落ちていました。プロペラが付いていて風に乗って飛びます。

2020年11月16日 ツルシキミ実
七滝登山道で見られます。

2020年11月15日 ヒレンジャク
群れでヤドリギの実を食べていました。

2020年11月14日 森のエビフライ
まつぼっくりをリスが食べた跡です。

2020年11月13日 バッコヤナギ冬芽

2020年11月12日 アブラチャン冬芽

2020年11月11日 ミツバアケビ黄葉

2020年11月10日 ヒメネズミ足跡

2020年11月9日 七滝登山道

2020年11月8日 ツノハシバミ冬芽

2020年11月7日 フッキソウ冬芽(花芽)

2020年11月6日 キタゴヨウマツ実

2020年11月5日 ハイイヌツゲ実

2020年11月4日 黒倉山

夜更けに雨が雪に変わり、雪景色になりました。初雪です。
2020年11月3日 マンサク実

2020年11月2日 ツルウメモドキ実

2020年11月1日 ノイバラ

2020年10月31日 ツチグリ

2020年10月30日 アブラチャン冬芽(花芽)

2020年10月29日 マユミ実

2020年10月28日 タラノキ実

2020年10月27日 オオバボダイジュ実

2020年10月26日 メタセコイア花芽と実

2020年10月25日 ウダイカンバ花芽と冬芽

2020年10月24日 ワラビ

2020年10月23日 ミヤマイボタ実

2020年10月22日 カツラ

2020年10月21日 ヤマボウシ

2020年10月20日 ヤマハギ

2020年10月19日 アカシデ

2020年10月18日 夫婦桜

2020年10月17日 ウダイカンバとミズナラ

2020年10月16日 オオバクロモジ黄葉

2020年10月15日 ムラサキシキブ実

2020年10月14日 ツリバナ紅葉

2020年10月13日 サワフタギ実

2020年10月12日 レンゲツツジ紅葉

2020年10月11日 ズミ実

2020年10月10日 コマユミ実

2020年10月9日 コシアブラ実

2020年10月8日 ルリビタキ雌

2020年10月7日 フユノハナワラビ

2020年10月6日 オオバクロモジ実

2020年10月5日 七滝登山道

2020年10月4日 アキグミ実

2020年10月3日 ニシキギ紅葉

2020年10月2日 ヤマハンノキ実

2020年10月1日 ツクバネソウ実

2020年9月8日 ミヤマガマズミ実

2020年9月7日 サラシナショウマ

2020年9月6日 トチバニンジン実

2020年9月5日 ツクバネソウ実

2020年9月4日 タケシマラン実

2020年9月3日 ギンリョウソウモドキ花

2020年9月2日 ミヤマツチトリモチ花

2020年9月1日 カエンタケ

2020年8月30日 タマガワホトトギス実

2020年8月29日 ミヤマカラマツ実

2020年8月28日 ミヤマイボタ実

2020年8月27日 ノスモモ実

2020年8月26日 オトコエシ実

2020年8月25日 ブナ実

2020年8月24日 ニシキギ

2020年8月23日 ヤマモミジ実

2020年8月22日 ヒメウスノキ実

2020年8月21日 七滝

2020年8月20日 コバギボウシ

2020年8月19日 ソバナ

2020年8月18日 ツリガネニンジン

2020年8月17日 ノブキ実

2020年8月16日 ハマナス実

2020年8月15日 ズダヤクシュ実

2020年8月14日 ヤマジノホトトギス

2020年8月13日 ハリギリ

2020年8月12日 ヤマブドウハトックリフシ(虫こぶ)

2020年8月11日 ミズヒキ

2020年8月10日 キンミズヒキ

2020年8月9日 ボタンヅル

2020年8月8日 クサギ

2020年8月7日 ツツジミマルフシ(虫こぶ)

2020年8月6日 ハエドクソウ

2020年8月5日 ミヤマトウバナ

2020年8月4日 ノブキ

2020年8月3日 アカネ

2020年8月1日 ネジバナ

2020年7月31日 シャクジョウソウ

2020年7月30日 トリアシショウマ

2020年7月29日 オオバギボウシ

2020年7月28日 アブラチャン若い実

2020年7月27日 シロヤマブキ若い実

2020年7月26日 オオウバユリ

2020年7月25日 ヤマハギ

2020年7月24日 タマゴタケ

2020年7月23日 タマゴタケ

2020年7月22日 シロバナシモツケ

2020年7月21日 タケシマラン 実

2020年7月20日 オオバギボウシ

2020年7月19日 オカトラノオ

2020年7月18日 タマガワホトトギス

2020年7月17日 ゲンノショウコ

2020年7月16日 ヤマオダマキ若い実

2020年7月15日 クサギ蕾

2020年7月14日 タマガワホトトギス蕾

2020年7月13日 ニワトコ実

2020年7月12日 ムラサキシキブ

2020年7月11日 ホタルブクロ

2020年7月10日 シナノキ

2020年7月9日 アジサイ

2020年7月8日 エゾアジサイ

2020年7月7日 モミジイチゴ

2020年7月6日 ウツボグサ

2020年7月5日 ウメガサソウ

2020年7月4日 ナワシロイチゴ

2020年7月3日 ヒトツバイチヤクソウ

2020年7月2日 イチヤクソウ

2020年7月1日 クモキリソウ

2020年6月30日 ミヤマカラマツ

2020年6月29日 ズダヤクシュ実

2020年6月28日 サラサウツギ

2020年6月27日 エゾアジサイ

2020年6月26日 ナツハゼ

2020年6月25日 アカガシワ若い実

2020年6月24日 トリアシショウマ

2020年6月23日 ノイバラ

2020年6月22日 エゴノキ

2020年6月21日 バイカウツギ

2020年6月20日 ツルアジサイ

2020年6月19日 ギンリョウソウ

2020年6月18日 マイヅルソウ若い実

2020年6月17日 ホオノキ

2020年6月16日 フタリシズカ

2020年6月15日 ヤグルマソウ

2020年6月14日 クルマムグラ実

2020年6月13日 カンボク

2020年6月12日 ハクウンボク

2020年6月11日 ナルコユリ

2020年6月10日 トチノキ

2020年6月9日 ギンラン

2020年6月8日 ササバギンラン

2020年6月7日 ミツデカエデ

2020年6月6日 ベニバナイチヤクソウ

2020年6月5日 アマドコロ

2020年6月4日 サンカヨウ若い実

2020年6月3日 ヤマオダマキ

2020年6月2日 タニギキョウ

2020年6月1日 クルマバソウ

2020年5月31日 シロヤマブキ

2020年5月30日 ズミ

2020年5月29日 ズダヤクシュ

2020年5月28日 マルバコンロンソウ

2020年5月27日 ユキザサ

2020年5月26日 シラネアオイ

2020年5月25日 フイリミヤマスミレ

2020年5月24日 ツツドリ

2020年5月23日 ヒメアオキ実と雌花

2020年5月22日 モミジイチゴ

2020年5月21日 ヤマグワ

2020年5月20日 ハナイカリ

2020年5月19日 ニホンアナグマ

2020年5月18日 チゴユリ

2020年5月17日 カッコウ

今年の県民の森ではカッコウは5月16日鳴き声を初確認。ツツドリは5月3日、ジュウイチは5月6日でした。
2020年5月16日 ナガハシスミレ

2020年5月15日 ミヤマエンレイソウ

2020年5月14日 ブナ雌花雄花

2020年5月13日 サンカヨウ

2020年5月12日 ニホンリス

2020年5月11日 キビタキ

2020年5月10日 オニグルミ

2020年5月1日 ブナ芽吹き

2020年4月30日 クロツグミ

2020年4月29日 メジロ

バッコヤナギの花の蜜を吸っていました。
2020年4月28日 ルリビタキ雌

2020年4月27日 ツノハシバミ雌花

2020年4月26日 カラマツの花

左が雄花、右が雌花です。
2020年4月25日 キブシ

2020年4月24日 ヒメアオキ

2020年4月23日 オオバクロモジ

2020年4月22日 アブラチャン

2020年4月21日 オオカメノキ

2020年4月20日 カタクリ

2020年4月19日 ミズバショウ

2020年4月18日 イワガラミ ドライフラワー

2020年4月17日 ブナ芽吹き

2020年4月16日 ナナカマド芽吹き

2020年4月15日 キクザキイチゲ

まもなく咲きそうです。
2020年4月14日 七滝周辺

2020年4月13日 メタセコイア雄花

2020年4月12日 夫婦桜

右:オオヤマザクラ・左:カスミザクラ
2020年4月11日 シデコブシ

2020年4月10日 ヤマボウシ冬芽

2020年4月9日 ホオノキ冬芽

葉も花も日本最大級のホオノキは、冬芽も大人の指くらいあって特大です。
2020年4月8日 トチノキ冬芽

2020年4月7日 バッコヤナギ

次々と芽吹いています。七滝登山道の林道や、森の大橋などで見られます。。
2020年4月6日 シデコブシ冬芽

昨日から雪が降り続け、冬芽にも雪が積もりました。
2020年4月5日 ブナ冬芽

2020年4月4日 コシアブラ冬芽

2020年4月3日 ヤマウルシ冬芽

2020年4月2日 七滝

七滝の氷はすっかり融けましたが、あたりはまだ雪景色です。
2020年4月1日 ハリギリ冬芽

ハリギリの冬芽が割れて葉が見えてきました。