
森林ふれあい学習館・木材工芸センターは火曜日休館(祝日の場合は翌日振替)です。

県民の森園内では、次のマナーを守って楽しく利用しましょう。
●植物採取は森林法により禁止されています。発見された場合は厳しく処罰されます。
●施設、案内看板などを壊したり、汚したりしないで下さい。
●指定された場所以外で炊飯、キャンプを行わないで下さい。
●ゴミ、ペットのフンは必ず持ち帰りましょう。
●ペットを放さないでください。
●自転車やバイク、馬の乗り入れはやめましょう。
●ドローンやラジコンなどは飛ばさないで下さい。
●他の利用者の迷惑になることはやめましょう。

施設利用について以下のようにさせて頂きます。皆様に安心・安全にご利用頂くため、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
●手指消毒、入館の際の検温のご協力をお願いします。(アルコール消毒液を設置しております)
●おもちゃで遊んだら片付けましょう。
●遊具はゆずりあって利用しましょう。
●お子様から目を離さないでください。
●2022年12月木育スペースがリニューアルオープン。木のプールや、漆のすべり台など楽しい木の遊具がいっぱい。皆様のお越しをお待ちしております。
![]() |
![]() |
更新履歴
園内情報 2023.6.9----ヤマボウシが目立つようになりました。県民の森だより 2023.5.31----『県民の森だより6月号』掲載しました。
ギャラリー 2023.5.31----6/1~7/2『愛しき森たちとつむぐ夢~松田迪子展~』
木工センター 2023.5.26----7/15木工教室『テーブル』
キャンプ場 2023.5.12 令和5年度の営業は未定です。
イベント情報 2023.6.8----9月のイベントアップしました。
学習館情報 2023.4.1----工作体験料金が改定されました。
施設利用案内 2023.4.1----4月1日より料金が改定されました。

2022.9.17----人気の新商品「木製なべしき」800円販売中です。

岩手県県民の森は、広く県民の憩いの場を提供すると共に、森林の知識と緑化推進を通じて郷土愛を深めることを目的として昭和43年、東八幡平に設置を決め、整備を開始しました。昭和49年全国植樹祭、昭和59年全国育樹祭を経て、現在は360haの森林公園となりました。
岩手山(2,038m)の北麓、標高500~1,000mに位置し、山腹から続くミズナラやブナ林は大径木も多く、カラマツ、トドマツの人工林やミズナラの二次林、落葉広葉樹林からなる森林にはツキノワグマ、ニホンカモシカ、ニホンリスなどの動物や、アカゲラ、ノスリ、キビタキ(夏)、ツグミ(冬)などの多数の鳥類が暮らしています。園内は、岩手山のビュースポットであり、桜の名所でもある「みんなの広場」や、落差30mの冬期は氷瀑となる「七滝」など、四季折々の自然を楽しめる憩いの場として多くの方々に愛されています。
公園内施設は、木造の森林ふれあい学習館「フォレストi(アイ)」、手作り体験が出来る木材工芸センター、炊事場・ウッドデッキ等を備えたキャンプ場を設置しています。また、年間を通じて自然観察会等のイベントを開催、プライベートガイドも承っております。皆様のお越しをお待ちしております。
岩手県県民の森 森林ふれあい学習館フォレストi
〒028-7302
岩手県八幡平市松尾寄木1-515-5
TEL:0195-78-2092
FAX:0195-71-1778
休館日:毎週火曜日(祝祭日の場合翌日振替)
年末年始(12/29-1/3)
開館時間:9:00-16:00